
橋梁点検
橋梁点検は既設橋梁の状態を把握し、道路利用者への被害の回避、落橋など長期にわたる機能不全の回避、長寿命化への時宜を得た対応など橋梁に係る維持管理を適切に行うために必要な情報を得ることを目的に実施します。
近接目視を基本としておりますので、現場状況に合わせて適切な近接手段を選定いたします。
また、近接の代替え手段として新技術活用も、ご提案いたしますので、ご相談ください。
その際には点検支援カタログより各橋梁の構造に合わせた技術を選定いたします。
他にも診断結果により、詳細調査が必要となる場合もご相談ください。



当社にできること
当社の点検員は長年にわたり、建設コンサルタントで構造物の点検に従事しておりました。
建設コンサルタント時代の経験を最大限に活かし、現地踏査時は適切な点検方法の選定はもとより、新技術活用検討も行います。
橋梁点検から調書作成以外にも、各種概要版の作成や必要資料の作成もご相談ください。
現地踏査や、点検方法が特殊な橋、受注業務での部分的な依頼をしたい、名鉄跨線橋点検や近接作業時に列車監視者・工事指揮者が足らない、他にも調書や損傷図の作成といった業務の中で手が回らない部分だけでも対応いたします。
自治体や道路管理者との打ち合わせ時の同席も対応可能です。点検フローにおいて適時行う打ち合わせの際に発注者様からの質疑に対して、皆様が適切な回答ができる踏査や点検・資料の作成を行います。
当社では、橋梁以外の構造物の調査・点検も行っております。 歩道橋や小規模構造物など、各構造物に合わせた点検要領で業務を実施することはもとより、各自治体に合わせた成果品を作成いたします。
また、個人・一般企業からの点検も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
当社では、企業や個人が所有する橋梁・歩道橋の点検から診断、補修提案、補修工事管理までを一貫して行うサービスをご提供します。
当社では、鉛・六価クロム・PCBの含有量試験及び溶出試験すべての対応が可能です。
※点検時の塗膜採取も可能です。
当社では、木橋の専門家である「木橋・総合診断士」が点検を担当。材料の特性を考慮した点検・診断 を行います。
当社では、CAD図面の代行も行っています。点検野帳から損傷図の作成、規制方法別の道路規制図の作成等、要素番号図の作成・修正等も可能です。
お気軽にご相談ください
お電話でのお問い合わせ
TEL 0561-42-7673
メールフォームでのお問い合わせ